■遙かなる時空の中で3/十六夜記

1.概要
2.キャラ紹介
3.プレイレポート&攻略情報(恋愛ED)
4.プレイレポート&攻略情報(十六夜ED)


1.概要

発売日 「遙かなる時空の中で3」 2004/12/22(PS2版)/「十六夜記」 2005/9/22(PS2版)
舞台 遙か2から100年後。源氏と平家が覇権を争う戦乱の世。
ストーリー 主人公は現代女子高生。ある日、不思議な少年と出会い、異世界へ時空移動してしまう。
彼女が連れてこられた世界は、源氏と平家が覇権をめぐって争いを続ける戦乱の世。
彼女は元の世界に戻るため、「白龍の神子」として怨霊を操る平家と戦うことになる。
しかし、次々と起こる不幸な運命。時空跳躍の力を手に入れた彼女は、大切な人たちを
救うため、運命を変える戦いを開始する。
八葉について 有川将臣 → 今までの三木キャラと正反対の性格って感じ! でもカッコいいv
源九郎義経 → 髪が凄いことになってる..どんどん長くなるね。
ヒノエ→ 自信家の兄ちゃんは好きですわv しかもアレだ、彼は。
武蔵坊弁慶 → 今までの可愛い系キャラを一新! かなり好みになって嬉しいv
有川譲 → 将臣の弟。かなり一途に主人公に片想い。今までより激しさがアップ(笑)
梶原景時 → へそ出しルック!(衝撃) ある意味、一番微妙なキャラかも。
平敦盛 → もの静かなのは同じだけど、声が低くて性格も強くなったような。よかったv
リズヴァーン → 鬼なんですが!(笑) 美形でいいけど喋り方とか内容が笑える。
システム 運命上書きシステム>
時空を越える力を手に入れると、一度プレイした章に戻れるようになります。そこで違った
選択をすることで、犠牲になった仲間たちを助けたり、と、その先の運命を変えることが
出来るのです。
円陣システム>
戦闘時に前衛、後衛と分かれている円陣を自由に動かすことが出来ます。これによって
敵の属性に有利な戦いが出来ます。またいろいろな協力技も使えます。

2.キャラ紹介

立場 名前 年齢 身長 誕生日 人物像 CV
主人公
白龍の神子
春日 望美
(かすが のぞみ)
17 * * 現役女子高校生。
白龍という龍神によって神子として異世界に召喚。元の世界に帰るため、源氏の一員として平家と戦う。
川上とも子
八葉
天の青龍
有川 将臣
(ありかわ まさおみ)
17? 183 8/12 主人公の幼馴染で同級生。
一緒に異世界に飛ばされ行方不明に。実は「還内府」として、平家一門をまとめている。
三木 眞一郎
八葉
地の青龍
源九郎義経
(みなもとのくろうよしつね)
22 179 11/9 源氏の大将。頼朝の弟。
兄の目指している国作りに協力すべく一心に働く。口は悪いが面倒見がよく部下から慕われている。
関 智一
八葉
天の朱雀
ヒノエ 17 170 4/1 熊野で出会った若者。
軟派で不敵な自信家。実は、熊野水軍の頭領(別当)である。
高橋 直純
八葉
地の朱雀
武蔵坊弁慶
(むさしぼうべんけい)
25 175 2/11 九郎の腹心で、源氏軍の軍師。
博識で物腰の穏やかな青年だが、謎も多い。女性に対しては優しい。
宮田 幸季
八葉
天の白虎
有川 譲
(ありかわ ゆずる)
16 180 7/17 主人公の幼馴染で下級生。
将臣の弟。主人公への想いを心に秘めている。冷静さの中に激しさも持ちあわせている。弓が得意。
中原 茂
八葉
地の白虎
梶原 景時
(かじわら かげとき)
27 186 3/5 源氏の軍奉行。
調子がよく軽口を叩くが、実は気配り上手な人。陰陽師としての一面も持っている。頼朝に忠誠を誓う。
井上 和彦
八葉
天の玄武
平 敦盛
(たいらの あつもり)
18 165 5/28 平家の公達。
戦場で倒れているところを主人公に助けられ仲間に。実は怨霊で、その存在の浄化を願っている。
保志 総一
八葉
地の玄武
リズヴァーン 34 193 1/9 主人公と九郎の剣の師匠。
鬼の一族の末裔。主人公を常に暖かく見守り、指導する。
石田 彰
黒龍の神子 梶原 朔
(かじわら さく)
18 163 5/10 黒龍によって選ばれた神子。
黒龍消滅後、現在は尼僧となる。景時の妹で、主人公を慕っている。
桑島 法子
龍神 白龍
(はくりゅう)
不明 130
?
不明 力を失っているため龍の姿がとれず人の姿を模している龍神。主人公を一途に慕う。後に力を少し取り戻して大人に成長する。 大谷 育江
置鮎 龍太郎
源氏の棟梁 源 頼朝
(みなもとの よりとも)
* * * 源氏の棟梁。九郎の兄。
鎌倉殿と呼ばれ、御家人から畏怖される。冷徹で厳しい人物。
石井 康嗣
頼朝の妻 北条 政子
(ほうじょう まさこ)
* * * 頼朝の妻で、夫のためならどんなことでもやる。だきに天という神を内面に抱えている。 川村 万梨阿
平家の頭領 平 清盛
(たいらの きよもり)
* * * 平家の頭領。怨霊となって復活する。源氏を倒して、再び平家の世を作ることを目指す。 浅川 悠
平家の将 平 知盛
(たいらの とももり)
* * * 平家の将。清盛の子。
戦の高揚感を愛する。主人公の剣技に興味を持ち、執着する。
壇ノ浦で主人公に倒される。
浜田 賢二
平家の将 平 経正
(たいらの つねまさ)
* * * 平家の将。清盛の甥で敦盛の兄。
貴族的で優雅なイメージが大きいが、武士として確かな力量を持つ人物。琵琶の名手でもある。
花輪 英司
平家の将 平 忠度
(たいらの ただのり)
* * * 平家の将。清盛の弟。
平家の武士としての誇りが高く、一本気な気質を持つ老武将。
内田 直哉
平家の将 平 惟盛
(たいらの これもり)
* * * 平家の将。清盛の孫で重盛の子。
怨霊を使うことを厭わず、目的の為には手段を選ばない。父の名を騙る還内府を嫌っている。
松田 祐貴
法王 後白河法皇
(ごしらかわほうおう)
* * * 朝廷の権力者。
源氏と平家、それぞれと繋がりを持ち、大きく影響を与える存在。
藤本 譲
奥州藤原氏の郎党(*1)
(しろがね)
* * * 藤原泰衡の郎党。
主に言われ、主人公たちを平泉に案内する。記憶を失っているが、実は平家の将・平 重衡である。
浜田 賢二
奥州藤原氏の長(*1) 藤原 秀衡
(ふじわらの ひでひら)
* * * 奥州藤原氏の長。
大きく広い心の持ち主で、かつて世話をしたことのある九郎たちを暖かく迎える。
室園 丈裕
奥州藤原氏の総領(*1) 藤原 泰衡
(ふじわらの やすひら)
* * * 奥州藤原氏の総領。秀衡の子。
九郎たちを受け入れ、父親とは違った方法で鎌倉と相対する。
合理的で怜悧な人物。
鳥海 浩輔
 *1...「十六夜記」での新キャラです。

3.プレイレポート&攻略情報 (恋愛ED)

  一人帰還ED  九郎ED  将臣ED  弁慶ED  景時ED  譲ED  リズED
  敦盛ED  ヒノエED  白龍ED  朔ED  大団円ED  銀ED  知盛ED

(1)第1周目 一人帰還ED
 @名前、生年月日入力、質問に答えて性格決定
  やっぱりクリスマスを楽しみにしてるってのが高校生っぽいかなと。
  実際の私は、”こたつでみかん”なんだが(笑) それ選ぶと誰と相性良くなるんだ?
 A第一章 宇治川
  ・いきなり怨霊とバトル突入! ちゃんと戦ってる神子がすげえ。朔と白龍が仲間に。朔、可愛いvv
  ・譲が神子を庇う! 初っ端から熱い男・譲クン。
  ・橋姫神社の源氏軍のところへ。九郎と弁慶登場。譲、驚愕。神子、もっと驚けよ(^^;
  ・口の悪い九郎と歯の浮くような台詞連発の弁慶。私はどっちも好きだvv(爆)
  ・弁慶と平等院へ
 B第二章 京(春)
  ・朔の家にお世話になる。
  ・元の世界に帰るには白龍に力を取り戻してもらわなくちゃ。そのために怨霊を封印して、五行の力を
   高めないといけない。
  ・九郎に頼んで源氏軍に同行させてもらうには「花断ち」を修得せねば! 体育会系な神子。
  ・リズ先生に会う。鬼ですと!? 見た目よか所帯じみてて笑えます、先生(笑)
  ・先生を訪ねて鞍馬山へ。結界張ってて入れず。朔のお兄さん・景時に解いてもらわないと。
  ・洗濯好きな景時さん。衝撃のへそ出しルック! あのリアクションは何?(T▽T)
  ・無事に先生に会えて剣の稽古をつけてもらう。九郎に披露して軍への同行を認めてもらった。
 C第三章 三草山
  ・平家と戦う。
  ・帰り道、河原で倒れてる敦盛を助ける。何だか苦しそうだ。しかも鎖!?
  ・陣に連れ帰ったら、案の定、九郎に問いただされた。いや、可愛かったからつい..
  ・保志声、いつもよか若干低めか。平家の人間だけど仲間に。
 D第四章 熊野
  ・離れ離れになって夢でしか会えなかった将臣に再会。
  ・ヒノエに会う。会っていきなり手にチュv やるな..(いやでも好きv)
  ・日置川峡で怨霊に襲われ突風に煽られ危機一髪! んん? どっひゃvvvvvvvvvvv 誰!!??
  ・大きくなった白龍。綺麗なんだけど、あの喋り方はちょっと.. 中身が子供のままってのも..
  ・川の氾濫を起こしている怨霊を倒して熊野本宮へ。いかつい熊野水軍の頭領らしきおじさんと交渉。
  ・味方にはなってくれなかったけど中立を約束。ヒノエくん、私はもう分かってましたぜ。
  ・ヒノエが仲間に。
 E第五章 福原
  ・政子さん、強烈だなあ〜
  ・和議をすると偽って平家に攻撃するも、一の谷の奇襲は見抜かれてて負ける。
  ・リズ先生、一人残って防いでくれたけど結局戻ってこなかった..(涙)
 F第六章 鎌倉
  ・九郎と白龍と譲と一緒に鎌倉へ
 G第七章 京(秋)
  ・京に平家が攻め入ったとの報が入って急いで帰るも、館は火の海に!
  ・白龍が逆鱗を渡してくれて、一人元の世界に。
  ・みんな、あんなことになっちゃうなんて!! 過去を変えられたら救えるかも!
  ・手に入れた逆鱗の力で時空を越えて、みんなの運命を変えよう!!

(2)第2周目 九郎ED
 @第一章 宇治川
  ・今回は少しは強くなってるから宇治川で一緒に戦うことが出来るね。
 A第二章 京(春)
  ・リズ先生を訪ねて鞍馬山へ。今回は最初から景時がいるから結界もラクラク。
  ・先生は留守で神泉苑かも。でも神泉苑では雨乞いの儀式があるらしい。
  ・神泉苑の雨乞いの儀式で舞を行うらしい。そういえば、朔から舞を習っていたんだよね。
  ・雨乞いの儀式でお勤め中の九郎を訪ねると、舞を見せてくれることに。
  ・ええ! 私にまで舞を舞えと? 九郎さんの顔を立てるためにもやるしかない。
  ・何と白龍のおかげで私が舞った後、雨が降ってきた。法王さまも感激! だからってあんなこと..
  ・九郎さーーーーーーんんん!!(^^;;; いきなり、婚約宣言ってそんなvv(嬉)
 B第三章 三草山
  ・この前は平家の罠にハマっちゃったけど、今度は知ってるから大丈夫。山ノ口に偵察に。
  ・敵の本陣・鹿野口へ。途中で山火事に。弁慶の怜悧な一面を目撃。
  ・出来れば戦いたくない。敵の将・平 経正と和議を結び、三草山から平家は去った。
 C第四章 熊野
  ・熊野川の怨霊を倒した後、”怨霊のことは忘れてしまおう”と選ぶと、間章へ行ける。
 D間章 紀ノ川、吉野
  ・休憩中、九郎が一人剣の稽古に。一緒に練習しよう。
 E第五章 福原
  ・和議と偽って平家を攻める。けど、一の谷はダメだよ。待ち伏せされてる。
  ・高尾山にも急斜面があったから、そこから攻めたらいいかも。
  ・九郎と2人で崖を馬で駆け下りた。鵯越成功だ。
  ・生田に景時の援護に行った。平 知盛というアブナい兄ちゃんに目を付けられてしまった!
  ・無事に平家を海に追いやって勝利し、運命を変えることが出来た!
  ・大活躍の九郎に法王様が官位をくれるという。有難く頂くことにしたのだが...
  ・鎌倉殿の許しなく官位を賜ったことで九郎さんは捕らえられてしまった!
  ・鎌倉へ行って九郎が書いた腰越状を受け取ったが、それも虚しく九郎は処刑されて..!
  ・こんなことになるなんて! 九郎を救うために今度こそ官位をもらうのを反対せねば!
 F第五章 福原
  ・官位をもらうのを反対するも、九郎は簡単に聞き入れてくれない。
  ・そうだ。腰越状がある。これを見せれば。
  ・納得してくれて、これで運命が変えられたよ。
 E第六章 鎌倉
  ・朔の家に泊めてもらう。
  ・増えている怨霊を封印すること。怪異を解決すること。
  ・大倉御所の頼朝に九郎と挨拶に行く。
  ・鎌倉案内してくれるって約束してたのに、誰か女の人とどこかに行ってしまった。
  ・自分でも意外なくらい落ち込んだ。九郎のこと好きだったんだ!
  ・怪異の仕掛け人は平 惟盛だった。彼の怨霊と彼自身を倒して封印しなくては。
 F第七章 屋島
  ・総門を九郎と2人で攻めよう。
  ・鎌倉で九郎が一緒に出かけた女の人は政子さんだったんだって。誤解が解けたんだから
   話をしなくちゃね。
 G第八章 壇ノ浦
  ・生田で会ったアブナいお兄さん、平 知盛と再会。あっちはやる気満々だ。避けて通れない。
  ・知盛に無事勝てたのはいいんだけど、なんとその後、政子さんに捕まってしまった!
 H終章 鎌倉
  ・九郎をおびき出すための囮として捕らえられた私。九郎を巻き込みたくない。
  ・舞を舞っているところに九郎が助けに来てくれた!
  ・朝比奈まで行くとみんなが迎えに来てくれていた。ここで政子さんの中のだきに天と戦闘に。
  ・無事に勝てた! 九郎さんは私の世界に一緒に来てくれたんだよv

(3)第3周目 将臣ED
 A第二章 京(春)
  ・夢で会えた将臣と実際に会う約束が出来た。下鴨神社に行くと本当に会えた!
  ・西国街道で将臣の知り合いの尼僧と子供に会う。実は彼らは二位の尼と安徳天皇なんだよね。
 C第四章 熊野
  ・将臣に会った。今回は一度会っているからみんなの対応も違うね。
  ・那智の滝では有川兄弟がいきなり喧嘩始めるし! 仲いいんだか悪いんだか..
  ・この後、将臣に声をかけると、滝に落ちそうになったところを助けてくれるスチルが見れる。
  ・熊野川の怨霊を倒した後、”怨霊のことは忘れてしまおう”と選ぶと、間章へ行ける。
 D間章 紀ノ川、吉野
  ・吉野の里へ向う途中で将臣と合流。ちゃんと待っててくれたんだね。
  ・吉野の里で泊めてもらった農家が夜盗に襲われてしまった。
  ・自分の無力さに落ち込む将臣。絶対彼を一人にしちゃいけない。
 E第五章 福原
  ・和議と偽って平家を攻める。けど、一の谷はダメだよ。待ち伏せされてる。
  ・一の谷の正面からではなく西から回って攻めることにする。
  ・ついに還内府と対決。将臣くんが還内府だったなんて!
 F第六章 吉野の里
  ・将臣に会いに京を出て吉野の里に。
  ・会えたけど彼の決意は堅いみたいだ。
 G間章 紀ノ川、吉野
  ・将臣を説得しにもう一回、ここに戻ってきたけれど。
 H第五章 福原
 I第六章 京
  ・もう夢でも将臣くんに会えない。会いたいのに。
 J第七章 屋島
  ・将臣が還内府である以上、戦いは避けられない。覚悟を決めよう。
 K終章 厳島
  ・御笠浜で、だきに天と戦おう。
  ・無事に勝てた! 将臣くんと平家の人たちと私は南の島にいくことにした。

(4)第4周目 弁慶ED
 @第一章 宇治川
  ・宇治橋跡でリズ先生と会った。道案内をしてくれるみたいだ。
  ・宇治川では九郎と一緒に戦うのはやめておこう。
 A第二章 京(春)
  ・五条大橋で弁慶は病人の治療をしているみたいだ。
 B第三章 三草山
  ・敵の本陣・鹿野口へ。途中で山火事に。弁慶の怜悧な一面を目撃。
  ・河原でやっぱり敦盛と会って、本陣に連れ帰ってきた。
  ・弁慶が看病を手伝ってくれる。
 C第四章 熊野
  ・那智大社で休憩中、弁慶が一人どこかへ行くみたいだ。そっと後をつけよう。
  ・お兄さんと話しているところを目撃。見つかっちゃったよ。
 D第五章 福原
  ・和議と偽って平家を攻める。けど、一の谷はダメだよ。待ち伏せされてる。
  ・一の谷の崖からではなく西から回り込んで攻めよう。
  ・大輪田泊で平家に海へ逃げられてしまった。
  ・弁慶が急ぎの用があるといってその場から去った。後を追ったけど上手く言い包められた。
  ・戻ってみると、平家の逃げ遅れた船が燃えていた。弁慶さんがやったことだ。
  ・本陣に戻って次の行き先を決める。弁慶が行きたがっている京にしよう。
 E第六章 京
  ・六波羅で弁慶の噂話を聞いておく。どうやら法王様が流しているらしい。
  ・弁慶が出かける時は追いかけよう。好きな人のことは知りたいもんね。
  ・増えている怨霊を封印すること。怪異を解決すること。
  ・怪異の仕掛け人は平 惟盛だった。彼の怨霊と彼自身を倒して封印しなくては。
 F第七章 屋島
  ・弁慶さんがまさか裏切るなんて!
 G第八章 壇ノ浦
  ・弁慶を欠いたまま戦いは続く。
 H終章 厳島
  ・弁慶さんは清盛と同化して死んでしまった! こんな運命見たくない!
 I第七章 屋島
  ・裏切ることを知っていれば動揺はしないよ。
 J第八章 壇ノ浦
 K終章 厳島
  ・弁慶が清盛と同化しないで済むために必要なもの、やたの鏡を探して渡そう。
  ・弁慶さんを信じて一緒に清盛と戦う!
  ・無事に勝てた! 弁慶さんと一緒にこっちの世界で穏やかに暮らそうv

(5)第5周目 景時ED
 @第二章 京(春)
  ・洗濯好きな景時さん。衝撃のへそ出しルック! あのリアクションは何?(T▽T)
  ・洗濯してたことは内緒にしておいてあげよう。
 B第三章 三草山
  ・本陣で景時の噂話を聞こう。鎌倉殿にかなり信頼されているらしい。
  ・景時さんは何かに悩んでいるみたいだ。よく話を聞いてあげること。
 C第四章 熊野
  ・勝浦の宿で景時が夜、花火を見せてくれたよ。綺麗だv
 D第五章 福原
  ・生田に一人出陣する景時と一緒に戦う。
 E第六章 鎌倉
  ・朔の家に泊めてもらう。
  ・増えている怨霊を封印すること。怪異を解決すること。
  ・怪異を1つ解決した後に梶原屋敷に戻ると、何と頼朝が訪ねてくる。
  ・怪異の仕掛け人は平 惟盛だった。彼の怨霊と彼自身を倒して封印しなくては。
  ・景時に手紙が届いたみたいだ。一体誰からだろう?
 F第七章 屋島
  ・景時は船の逆艪を付けることを強く主張する。その作業を一緒に待っていてあげる。
  ・景時さんは一人船に残ってみんなを逃がし、死んでしまった。
  ・こんな運命なんて嫌だ。絶対変えてみせるよ。
 G第七章 屋島
  ・景時さんがみんなを守り自分を犠牲にするための嘘を今度は見破れる。一人にしない。
  ・幻術を使って敵を欺くという景時の作戦に協力しよう。彼を最後まで信じるんだ。
 H第八章 壇ノ浦
 I終章 鎌倉
  ・頼朝と一対一の対決をする景時さんを信じよう。
  ・景時さんと穏やかな時間をこっちの世界で過ごすことになったよv

(6)第6周目 譲ED
 @第二章 京(春)
  ・夢で会えた将臣と会えた。そのことを譲にちゃんと話しておこう。
  ・法正寺に行くと譲がお昼ご飯を作ってくれると言う。京邸に戻ったら作ってもらおう。
  ・嵐山に星の一族が住んでいるらしい。有川家はどうやら関係者みたいだ。
 B第三章 三草山
  ・山ノ口に偵察に行く途中、譲から弓を習っている話を聞く。
 C第四章 熊野
  ・温泉に行った帰り、星座の話をする。
  ・那智の滝では有川兄弟がいきなり喧嘩を! 譲の後を追おう。眼鏡取るとカッコいいんだv
 D第六章 鎌倉
  ・七里ガ浜、若宮大路で譲と話す。元の世界が懐かしい。
  ・ヒノエと一緒に出かけて譲のためにお守りを貰ってくる。
  ・遅くなっちゃったことを咎められた。あんなに激しい彼を見るのは初めてで驚いたな。
  ・怪異の仕掛け人は平 惟盛だった。彼の怨霊と彼自身を倒して封印しなくては。
 E第七章 屋島
  ・扇を射落とす役を譲が志願。見事に落としたけど、その後、清盛は私を狙ってきた。
  ・譲くんが私を庇って死んでしまった! こんなのってないよ! 白龍の逆鱗も壊れて..
 F第八章 壇ノ浦
  ・壊れた白龍の逆鱗が直った。これを使って譲くんを助けよう!
 G第六章 鎌倉
  ・あんなに怒った彼をほっておいたのがいけなかったんだ。ちゃんと話をしたい。
 H終章 屋島
  ・絶対、私を庇っちゃだめって伝えたけど、ちゃんと分かってくれただろうか。
  ・扇を落とす代わりに清盛の持っている黒龍の逆鱗を射落とした! すごい!
  ・譲くんと無事に元の世界に帰って来たんだv

(7)第7周目 リズヴァーンED
 @第一章 宇治川
  ・宇治橋跡でリズ先生に会う。
 A第二章 京(春)
  ・リズ先生を訪ねて鞍馬山へ。先生は留守で神泉苑かも。
  ・リズ先生に神泉苑で会えた。剣を交えて強さを認めてもらう。
 B第三章 三草山
  ・山ノ口に偵察に行く前に、丹波道で一人考え事をすると、先生が声をかけてくれる。
 C第四章 熊野
  ・潮岬で修行する。先生は質問には何も答えてくれない。
 D第五章 福原
  ・戦いの後、兵士に囲まれて困っているところを助けてくれる。
 E第四章 熊野
  ・潮岬でもう一度修行。今度は何か答えてくれるかな?
  ・先生がいなくなっちゃうなんて!
 F第五章 福原
  ・高尾山で先生の幻影を見る。
  ・先生は影から加勢してくれているみたいだ。先生のおかげで一の谷の奇襲が成功した。
  ・京へ先生の行方を捜すための情報集めに。
 G第六章 倶利伽羅
  ・将臣と再会。葵塚で鬼を見た、という情報を持ってくる。確かめに行こう。
  ・やっと先生に会えた。また仲間になってくれるって!
  ・怪異の仕掛け人は平 惟盛だった。彼の怨霊と彼自身を倒して封印しなくては。
  ・惟盛を倒した後、先生がまたいなくなった。一体、どうして?
 F第七章 屋島、壇ノ浦
  ・源氏軍は連勝する。
  ・先生は清盛と一騎打ちで死んでしまった。こんなのってない!
 G第六章 倶利伽羅
  ・先生に会って追いかける。先生の腕輪が鬼の里に導いてくれた。
  ・先生の子供の頃に一度会っていたなんて。先生は私の運命を変えようとしてくれていた。
 H第七章 屋島へ
  ・先生を追いかけたけど追いつけない。
 H終章 壇ノ浦
  ・やっと追いついた。私は絶対死なないから、舟島で一緒に清盛と戦いましょう。
  ・無事に勝てた! 先生は私の世界に一緒に来てくれたんだよv

(8)第8周目 敦盛ED
 @第二章 京(春)
  ・夜中、屋敷に逃げ込んできた敦盛と会う。
 A第三章 三草山
  ・河原で敦盛と会って、本陣に連れ帰って看病する。
  ・龍神の神子の八葉だと聞いて、敦盛が仲間になってくれる。
 C第四章 熊野
  ・那智の滝に敦盛と夜、一緒に行く。
  ・熊野本宮で敦盛を連れて入ると、夜、敦盛イベントが見られるんだよ。
  ・敦盛クン、苦しげな声(というより喘ぎ声? 爆)が妙に受け受けしいーv
  ・龍神の力で発作が治まった。よかった。
 D第五章 福原
  ・戦いの前に敦盛からの手紙を発見。でも最初読めなくて手間取り、ゆっくり話せなかった。
  ・敦盛さんは怨霊としての自分がいつ暴走するか気に病んでいるようだ。
  ・人としての正気を保つには、八尺瓊の勾玉が必要らしい。平家の誰かが持っていないかな。
 E第一章 宇治川
  ・宇治川の戦いに参加して惟盛と戦う。勝つと八尺瓊の勾玉が手に入る。
 F第三章 三草山
  ・敦盛の看病をして、気が付いた時にこの勾玉を渡してあげよう。少しは安心するだろう。
 G第五章 福原
  ・今度は手紙が敦盛からだと分かっているからすぐに会いに行ける。
  ・敦盛さんは怨霊は浄化すべきだって言っているけど、他に方法はないのだろうか。
 H第六章 倶利伽羅
  ・怪異の仕掛け人は平 惟盛だった。彼の怨霊と彼自身を倒して封印しなくては。
  ・惟盛を倒した後、水が噴出してくる。足が挟まって動けない。思わず敦盛の名を..!
  ・私が見たのは、怨霊の姿になって数倍の力で足に絡まっていたものを外してくれた
   敦盛さんの姿だった。
 I第七章 屋島
  ・兄である経正と戦って、封印した。どんなにか辛かっただろうか。
  ・戦いの後、宴の席からいなくなった敦盛を捜して、物売りのところへ誘う。土鈴を買った。
 J第八章 壇ノ浦
 K終章
  ・清盛が起こした穢れに自ら飛び込んで行こうとする敦盛さん。怨霊だからこそ出来るって。
  ・絶対、生きて戻ってきて!
  ・敦盛さんは無事に戻ってきてくれたんだv

(9)第9周目 ヒノエED
 @第五章 福原
  ・戦いの前に話をする。
  ・春に京にいたらしい。六波羅に家があるんだって。お花見の約束もしたよ。
 A第二章 京(春)
  ・六波羅でヒノエに会う。仲間になってくれる。
  ・大原でヒノエと一緒に怨霊と戦う。神子に対しての考え方が変わったみたいだ。
  ・お花見に誘ってくれるので、福原での約束の場所に案内してもらおう。(下鴨神社)
 C第四章 熊野
  ・今回はヒノエが既に仲間なので、いろんなところへ行ける。
  ・三段壁で話をする。
  ・熊野川の怨霊を倒した後、”怨霊のことが気になる”を選ぶ。
  ・熊野本宮に行くと別当は留守だと言われる。速玉大社に行ったらしいので行ってみよう。
  ・別当に会うため着飾って町へ出たら、海賊に連れ去られそうになった。そこへヒノエが助けに!
  ・ヒノエくんが熊野別当だったなんて! いや、私は分かってたけどね。
  ・勝浦に会いに行く。ヒノエの本音を聞こう。その後、仲間になってくれる。
 D間章 紀ノ川、吉野
  ・紀伊湊の平家の船を奪う計画があるらしい。ヒノエの味方をしよう。
  ・真珠のイヤリングをプレゼントされた。さすがヒノエくんだねv
  ・見事に船奪取計画は成功。これで平家の勢力を少しでも削れたかな。
 E第五章 福原
  ・ヒノエが熊野水軍を半月後に引き連れて、陸と海から挟みうちにするという計画を提案。
  ・遅くても絶対にヒノエを信じて待つんだ。
  ・さすがヒノエくん、計画は大成功!
 F第六章 屋島
 G第七章 厳島
 H終章 壇ノ浦
  ・清盛を神剣・草薙で倒そう。ちからを合わせれば大丈夫だよ。
  ・無事に勝てた! 熊野でヒノエくんの花嫁になるんだv

(10)第10周目 白龍ED
 @第二章 京(春)
  ・仁和寺で白龍と会話。時空の狭間でずっと私を待っていたんだって。
 A第四章 熊野
  ・日置川峡で怨霊に襲われ突風に煽られ危機一髪! 目を開けたら白龍が大きくなってた!
  ・大きくなった白龍。綺麗なんだけど、あの喋り方はちょっと.. 中身は子供のままだ。
  ・大きくなった白龍と潮岬に行くと...わああああ! 白龍ったら! そんなところ〜”#$%&!!
  ・潮岬での選択肢で、見られるEDが変わるので気をつけよう。
 B第六章 鎌倉
  ・江ノ島で四神の反乱を抑える。五行の力の均衡が破れて倒れちゃったんだ。
  ・白龍が力を失うということは神子も力を失うってこと。封印が出来なくなってしまった。
  ・白龍が悩んでいる。でも私は神子でいたい! 白龍も私を選んでくれたよ。
 C第七章 屋島
 D終章 壇ノ浦
  ・清盛を封印したら白龍が力を取り戻して龍の姿になれた。
  ・白龍は私の世界に一緒に来てくれたんだよv

(11)第11周目 朔ED
 @第二章 京(春)
  ・大原で朔と話す。恋の応援をしてくれるって。嬉しいなv
 A第四章 熊野
  ・龍神温泉で朔が龍神の夢を見たことがあるか聞いてきた。景時に相談したんだけど
   詳しいことは分からなかった。
 B第六章 京
  ・仁和寺の怪異を解決した後に、神泉苑に行って朔と話すと朔がいなくなる。
 C第四章 熊野
  ・龍神温泉でもう一度、景時に相談する。黒龍と一緒にいた時の朔のことが聞ける。
 D第七章 京
  ・朔からの手紙が届く。大原の尼寺にいるみたいだ。会いに行こう。
  ・一緒に黒龍を探しに行こうと励ましてあげよう。
 H終章
  ・朔は直接、清盛に会って黒龍のことを聞くつもりだ。
  ・逆鱗の力で黒龍が復活したが、操られているみたいだ。戦って目覚めさせよう。
  ・黒龍は少しの間だけ昔の姿で朔の前に現れた。
  ・朔の元には小さな子供の姿の黒龍が現れたみたいだ。遠く離れていても友情は永遠だよ。

(12)第12周目 大団円ED
 @第五章 福原
  ・このまま福原に行ってもいいのかな?
  ・みんなが戦わずにすむ世にするには、源氏と平家の和議を本当にしなくちゃいけない。
 A終章 時空を越えて
  ・和議の最中、清盛が頼朝に襲い掛かり、それを阻止すべく政子の中のだきに天が清盛を
   取り込んでしまった。だきに天はそれに満足せず、私たちの世界にまで行ってしまった!
  ・だきに天を止めないと大変なことになる。
  ・帰ってこれないかもしれないのに皆を巻き込んでもいいだろうか?
  ・私の心配を他所に、みんなは私の世界に時空を越えて来てくれた。
  ・最終決戦の時。世界を守るために。大切なひとを守るために。

(13)第13周目 銀ED (十六夜記でプレイ可)
 @第二章 京(春)
  ・六波羅でヒノエと会って仲間になってもらう。
  ・六波羅でふいにどこか別の次元に。知盛に声が似てる人と会話する。一体、誰?
 A第三章 三草山
  ・山ノ口に偵察にいった後、ヒノエがこのまま一気に福原を攻めたらいい、と提案。
  ・今の九郎さんなら大丈夫かも。
  ・一気に福原を攻め、平家の追い落としに成功。
 B第四章 熊野
  ・熊野水軍の協力を取り付けるため熊野へ。
  ・熊野には法王様と、平家も来ているみたいだ。
  ・将臣に再会。ここへは一人で来ているんじゃないらしい。勝浦にいるんだって。
  ・熊野川の怨霊に会ったけど下流に逃げられてしまった。追いかけなくては!
  ・勝浦で法王様に会った。何と例の怨霊が女房に化けて側にいる! 何とか知らせないと。
  ・法王様は那智大社にいるから会いに行こう。
  ・勝浦での買い物中に雨やどりをすると、意外な人物に遭遇する。平 知盛だ。
  ・どうやら将臣の同行者は彼らしい。将臣のところまで案内してくれるよ。
  ・その後、もう一回将臣に会いに行くと、彼ら2人と熊野を回ることが出来る。
  ・速玉大社では知盛と一緒に舞を舞うイベントが見られる他、潮岬では知盛から束縛付与を
   覚えられる。一緒に回って絆を深めると、知盛との協力技・紅蓮光斬が覚えられるよ。
  ・八葉の仲間と法王様に会いにいく場合、法王様は海に行って留守だ。怨霊の正体を現させる
   ために舟遊びをしてわざと海水をかけちゃおう。
  ・将臣たちと法王様に会いにいく場合、法王様は潮八丁にいって留守だ。そこで話をして
   その場で怨霊を倒すことになる。
 C第五章 壇ノ浦
  ・囮の御座船には知盛が、頼朝には還内府が相対する。
  ・三種の神器を取り返すため、御座船に向かうと知盛との戦闘になる。
  ・戦って勝つと、知盛は自ら海に身を投げる。そんな..! 仕方ないのかもしれないけど..
  ・頼朝に加勢に行くと景時が銃を向けてきた。なんと九郎さんを謀叛の咎で捕まえるって!
  ・ここは逃げるしかない。将臣の船で九州へ向かったけど、そこも既に鎌倉の手が回っていた。
  ・ヒノエの提案で熊野に一旦上陸してから、平泉へ逃げることにした。
 D第六章 紀ノ川
  ・鎌倉方の追っ手の目を誤魔化しながら吉野へ向かう。
  ・途中、九郎と将臣が険悪なムードに。いったん休憩を取ることに。将臣のことを思って寝ると
   いつものように夢で会えた。
  ・追っ手に追いつかれそうになったところを一人の青年に助けられた。奥州藤原氏の郎党で
   私たちを迎えにきたらしい。でも、この人はまるで、死んだはずの知盛にうりふたつだ。
  ・彼、銀を信じて、取りあえず平泉に向かおう。
 E第七章 平泉
  ・やっと辿り着いた平泉。長の秀衡さんはとってもいい人だ。息子の泰衡さんは少し冷たい感じ。
  ・ずっと気になってきた銀のこと。2人になった時にいろいろと聞いてみる。
  ・外見はもちろん、ちょっとした所作も似ている。記憶を失くしているらしい。まさか、やっぱり?
  ・将臣くんと敦盛さんも疑っているみたいだ。
  ・平泉でも呪詛が行われていた。呪詛の種を取り除こう。
  ・鎌倉軍が攻めてきた。軍を率いているのは何と景時だ。
  ・戦いの前の大事な時に、何と秀衡さんが暗殺されてしまった! 一体誰が?
 F終章
  ・白龍が五行の乱れのせいで大人の姿をとれず、子供の姿に戻ってしまった。呪詛の種は
   みんな取り除いたはずなのに。
  ・銀自体が呪詛の種だったなんて、信じられない! 力が出ないよ!!
  ・私の力を取り戻させるため、銀は自ら自身を封じ込めてしまったんだ。心を失くしてしまった。
  ・もうあの微笑みは見られないの? そんなの嫌だ。過去を変えればこんなことにはならないかも。
   銀の記憶を取り戻せば運命を変えられるかもしれない。銀が誰なのか分かれば。
 G第二章 京
  ・六波羅でもう一度あの時の時空にいけないかな。あそこで時空跳躍をしてみよう。
  ・あの時の人にまた会えた。最後に聞いた言葉、”平 重衡”。それが銀の本当の名前だね。
 H第六章 紀ノ川
 I第七章 平泉
  ・今度は秀衡さんに忠告が出来たので、軽い怪我ですんだ。よかった。
 J終章
  ・銀に誘われて大社へ。そこで白龍の逆鱗を奪われて拘束されてしまった。信じていたのに。
  ・泰衡さんは、私だけでなく八葉のみんなも高館に軟禁したらしい。みんなに会いたいよ。
  ・銀は毎日来てくれるけど、逃がしてはくれない。
  ・ある夜、銀が私の剣を持ってきてくれた。みんなのところへ連れて行ってくれるらしい!
  ・銀の記憶が少しずつ戻ってきているみたいだ。知っていることを教えてあげよう。
  ・みんなのところに着く直前に泰衡さんに見つかってしまった。
  ・銀は私の命の保障と引き換えに、自分の命を投げ出してしまった。
  ・秀衡さんに連れられて大社に。白龍の逆鱗の力でだきに天を倒し、なおも鎌倉軍を一掃
   しようとするなんて。もうこれ以上、人を殺さないで!
  ・私をも殺そうとした泰衡さんの前に、死んだと思っていた銀が来た! 満身創痍なのに
   銀は必死に辿り着こうとしている。頑張って、信じてるよ、銀!
  ・辿り着いた銀と私の絆は更に深まった。すると、奇跡が起きた。銀の魂への呪詛が浄化された!
  ・力を取り戻した私と銀は、泰衡さんと最後の戦いに臨む。
  ・無事に勝てた! 銀は私の世界に一緒に来てくれたんだ!

(14)第14周目 知盛ED (十六夜記でプレイ可)
 * 全員ED+銀EDのデータを引き継いでやること。第四章の熊野で知盛と一緒に行動し
    舞イベントを見る、束縛付与習得、絆を上げる、怨霊を一緒に倒す、などの必要がある。

 @第三章 三草山
  ・福原に一気に攻めるのはやめる。
 A第四章 熊野
 B第五章 福原
  ・みんなと一緒の福原へ。
 C第六章
  ・京でも鎌倉でも倶利伽羅でもOK。ただし、八葉の誰かと蜜月にならないように。
 D第七章 屋島
 E第八章 壇ノ浦
  ・戦いの前に将臣と知盛が船上で会話。知盛は生き残る気はないみたいだ。
  ・御座船で知盛と出会ってしまった。ここで死ぬわけにいかない。戦うしかない..!
  ・分かっていたことだけど、また私は知盛を殺してしまった。
  ・リズ先生に思わず聞いた。「私は一体何回この人を殺せばいいんでしょうか」
  ・殺さずにすむ方法はないの? 知盛が生きていられる運命はないの?
 F第五章 福原
  ・和議を成功させよう。本当の和議を。そうすれば知盛は死なずにすむはずだ。
 G終章 時空を越えて
  ・知盛に会いに行こう。私のことを知らない彼だけど。
  ・森の中で会えたけど、やっぱり私のこと知らない。初めて会ったんだから仕方がないけど。
 H終章 邂逅
  ・私の存在を覚えてもらうためには剣を交えるしかない。レベルを強にして戦いを挑もう。
  ・知盛に勝てた! これで少しは認めてもらえたかな。生きてるだけでいいって思ってたけど
   やっぱり一緒にいたい。離れたくないよ。
  ・時空を越えてまで会いにきた私を知盛は受け入れてくれた。そして私の世界に一緒に。

4.プレイレポート&攻略情報 (十六夜ED)

 十六夜記では従来の恋愛EDに加え、新たに十六夜EDというものがあります。
 八葉たちの「蜜月」を満たすと迎えられるEDです。
 プレイレポートについては、ただ今準備中です。



Back